【募集は締め切りいたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。】
あなたのチャレンジを応援します!あなたが描くスモールビジネスのアイデアや構想を募集します。
仙台市中心部の公共空間や民間遊休不動産など今あるものを生かし、仙台の街を自分たちで創造するため、コンテストでは提案の発表にとどまらず、資金的支援をはじめ、場所やノウハウ等とのマッチングを進め、構想実現を後押しします。
■タイトル :まちのスモールビジネスコンテスト
■表彰:大賞・・70万円
(協力:仙台バス株式会社/株式会社GUILD/株式会社アイショウ/せんだいリノベーションまちづくり実行委員会公務員タスクフォース/高島稜(株式会社Fennel))
※当日は目録の授与とし、賞金は提案事業の着手が確実になった段階で事務局より振り込みいたします。
■スケジュール:
2020年12月21日(月) 受付開始
2021年 1月28日(木) 提出締切(当日の正午12:00まで)
2021年 2月 1日(月) ①1次審査(書類)
2021年 2月 3日(水) 審査結果の通知
2021年 2月11日(木・祝) 発表提案フォローアップ
2021年 2月25日(木) ②最終審査(プレゼンテーション)
■審査方法及び審査基準:
①1次審査 書類審査
1次審査は、応募書類をもとに、一般社団法人せんだいリノベーションまちづくり実行委員会事務局が審査を行い、2021年2月3日(水)までに代表者へメールにて通知します。
②最終審査 プレゼンテーション審査
最終審査は、1次審査を通過した団体を対象とし、プレゼンテーションによる審査を行います。各団体は、プレゼンテーションを行い、審査員及び事務局が審査します。持ち時間は、1団体につき、15分程度[プレゼンテーション:5分、質疑応答:10分]です。
なお、最終審査への参加は、新型コロナウィルス感染症対策の観点から1団体につき最大3名までとします。
<審査基準>
各審査は以下の項目を総合的に判断し決定します。
・事業性・実現可能性(実現可能な計画になっているか)
・市場性(エリアでのマーケティングや顧客のイメージができているか)
・将来性(将来の発展につながるか)
・課題(課題設定が妥当か・提案が課題解決につながっているか)
・提案者の熱意・実現意欲
<最終審査会について>
●タイムスケジュール
17:30 開場
18:00 開会・挨拶
18:05 企画趣旨・ルール等の説明
18:10 審査員の紹介
18:20~19:50 プレゼンテーション
19:50 休憩・審査
20:00 結果発表及び表彰
20:20~20:30 閉会挨拶・閉会
●会場
enspace 2F プレゼンテーションルーム (〒980-0803 仙台市青葉区国分町1丁目4−9)
●審査員(順不同)
馬場 正尊 Open A代表/東北芸術工科大学教授/建築家
百田 好徳 株式会社エコラ 代表取締役
氏家 正裕 株式会社仙台協立 代表取締役
白川 裕也 仙台市経済局産業政策部産業振興課
吾郷 克洋 エンスペース株式会社 代表取締役CEO ※調整中
■募集要項
<参加要件・募集対象者>
団体・個人問わず、どなたでもご参加いただけます。(居住地・属性・年齢等不問)
※最終審査(2021年2月25日)に参加可能な団体等に限ります。
<対象事業の内容>
・仙台市内で既に行っているスモールビジネス(既存)
・仙台市内で行いたいスモールビジネス(新規)
・対象事業は「大町・立町・肴町」周辺(地図参照)で取り組む事業、または、このエリアで展開できる可能性のある事業とします。
※スモールビジネス・・・投資金額が少額であり、少人数・短期間で実施可能な事業
※公序良俗の反するもの、反社会的活動及びそれらを支援するもの、その他、当コンテストの趣旨に反すると判断したものは、審査対象外とします。
■応募方法:
応募は、以下の必要事項を記載し、資料を添付の上、当委員会事務局まで電子メールでご応募ください。 ※提出締切は、2021年1月28日(木)正午12:00まで
<必要事項>
(1)団体名または個人名
(2)代表者氏名
(3)連絡先(電話番号)
(4)構成員の人数 ※
(5)構成員の氏名 ※
※(4)、(5)は、団体のみご記入ください。
<提案資料の送付について>
ファイル形式…最終プレゼンを想定し作成したものを、PDFデータでご提出ください。
データ容量…10メガバイトまでに圧縮して添付してください。
<提案内容>
提案には下記の項目についての記載・表現をお願いいたします。また必要に応じてその他の項目について記載することは支障ありません。
・現状・課題分析(対象エリア・対象地の現状や存在する課題)
・目的・将来像(事業目的や提案者が目指すエリアの将来像)
・具体的な事業提案(誰に向けたサービスか・何をどのようにサービスするか)
・工程(事業着手から稼働開始まで)
・収支計画(事業(稼働)開始までにかかる費用や月々の売り上げ・経費・利益など)
<問い合わせ先(データ提出先)>
一般社団法人せんだいリノベーションまちづくり実行委員会 事務局(担当:豊島)
メールアドレス:sendairenovation2016@gmail.com
電話:022-226-8270
(Sendai Development Commission株式会社内)
■注意事項・応募規約
・新型コロナウィルス感染症の拡大状況等により、企画内容に変更が生じることがございます。
・申し込み等の個人情報の取り扱いについては、当企画以外では使用いたしません。
・当企画への提案、提出、発表等にかかる経費は各自応募者でご負担ください。
・提案資料は、メディア等での情報配信を予定しています。
・情報配信・公開に伴うアイデアや業手法等に関する第三者の取扱いについては、当方では一切責任を負いません。
■主 催 :一般社団法人せんだいリノベーションまちづくり実行委員会・仙台市
■企画運営 :Sendai Development Commission株式会社
コメント